Image may be NSFW.
Clik here to view.
名刺管理システムを導入すると、自社社員が持っている人脈の共有がスムーズになります。
従来のようなファイルに収納するような物理的な管理手法よりも利便性が高く、効率化という観点で見ても有用です。
しかし名刺管理システムの導入を検討しているものの「数が多すぎてどれを選べばいいかわからない……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
名刺管理システムを選ぶ際は「絶対にゆずれないポイント」を軸に選べば、失敗・後悔の可能性をぐっと抑えることが可能です。
今回は名刺管理システムの選び方にフォーカスして解説していきます。また、選び方に沿って厳選した、おすすめの名刺管理システムも8つに絞ってご紹介しています。
この記事を読めば自社にピッタリな名刺管理システムを選べるようになりますので、絶対に失敗したくないという方はぜひ読んでみてください。
データ統合+独自の法人データベースでリード情報を強化する「uSonar」
[toc]
※本記事は株式会社ランドスケイプ提供によるスポンサード・コンテンツです。
Clik here to view.

目的別で名刺管理システムを選ぶポイント
名刺管理システムのサービスは数多く展開されていますが、比較する際は名刺管理システムを導入する際に、「何を一番重要視しているのか」で決めるとスムーズです。 「営業効率重視」なら他システムとの連携がどれぐらいできるのか、「とにかく数多く名刺を保管したい」なら保存可能枚数の上限の有無などが比較ポイントとなります。 また、「とにかくセキュリティを重視したい」というケースならば、セキュリティ面に優れているオンプレミス型かどうか、などをチェックしましょう。営業効率重視なら、他ツールと連携できて、スマホから見やすいシステム
営業効率化を目的とする場合に重視したいのは、他システムとの連携などが特に重要です。- クラウド型
- SFA(営業支援システム)などの他システムとの連携可
- モバイルデバイスからのアクセス可
- 名刺情報以外のメモ機能の入力可
とにかく大量に保管したい場合には、枚数制限のないクラウド型のシステムを選ぼう
名刺の大量保管が目的なら、次に挙げる機能を重視しましょう。- クラウド型
- 登録名刺枚数の制限なし
- OCR(光学的文字認識)機能
セキュリティ重視なら自社サーバーで管理するオンプレミス型がおすすめ
セキュリティを最も重視する場合は、オンプレミス型のシステムを選ぶことをおすすめします。 オンプレミス型は、自社サーバーで管理するタイプを指します。自社のサーバーシステムが堅牢なセキュリティを確保できているのであれば、セキュリティ面での不安も もちろんクラウド型のサービスがセキュリティ面で不安があるということではありませんが、より強固なセキュリティ体制を求めるのであれば、オンプレミス型が無難でしょう。【名刺管理システム厳選8選】各目的別でおすすめのシステムを大発表
名刺管理システムを展開する30のサービスを、今回解説した比較ポイントを基準に比較しました。 ここでは各目的別に「おすすめのシステム」を8つまで厳選してご紹介しているので、システム導入にお悩みの方はぜひ目を通してみてください。サービス名 | データ管理 | OCRの有無 | 枚数の上限 | 連携可能なシステム |
Sansan | クラウド | 有 | 無 | ・Salesforce ・MAツール |
Knowledge Suite | クラウド | 有 | ・スタンダード500枚/月 ・プロフェッショナル1000枚/月 ・超過40円/枚 | 自社の独自SFAやCRMと連携 |
SmartVisca | クラウド | 有 | 無 | Salesforce |
CAMCARD BUSINESS | クラウド | 有 | 無 | ・Salesforce ・MicorosoftDynamics ・WebService API |
アルテマブルー | クラウド | 有 | 5000枚 | ・Salesforce ・Microsoft Dynamics 365 ・kintone |
Eight | クラウド | 有 | 無 | - |
THE 名刺管理 On-premise | オンプレミス | 有 | 無 | - |
TantCard Gulliver | オンプレミス | 有 | 無 | - |
営業効率化が目的の方におすすめの名刺管理システム3選
営業効率化を目的とする方におすすめの名刺管理システムを紹介します。「営業支援システムの充実度が高いもの」「他システムとの連携が可能なもの」を選別しました。Sansan:Open API使用可で他システムと連携しやすい
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
- OCR機能
- 外部オペレーターの入力補助
- AI(「次に会うべき人物」のレコメンドなど)
- 11ヶ国語対応
- 名寄せ
- コンタクト管理(接触履歴の記録)
- メモ機能
- フィード機能(アプリ)
- 訪問先情報・地図確認(アプリ)
- 人事異動情報通知
- Web上のニュースサイトから企業ニュースを自動取得・通知
- 社内の共通人脈通知
- 会社マスタ(基本情報・財務諸表・コンタクト・案件)の閲覧
- 組織ツリー状表示
- 帝国データバンク連携
- タグ付け
- 公開・非公開の設定
- リスト化
- メール送信機能
- メール本文内のURLに関する足あと機能
- 自社社員の所属・プロフィール管理
- 社内メッセージ機能
- Sansan Data Hub(SFA・CRM・MAツール上の顧客データの統合)
- Open API(外部アプリケーションとの連携用)
- プラグイン(Salesforce・Marketoなど)
- CSV出力
- 2要素認証
- AD連携
- アクセスコントロール
- IPアドレス制限
- デバイス利用制限
- キャッシュレスモード機能
- 利用ログダウンロード
費用
料金に関しては、見積もり依頼書に準じた最適プランでの提案になるため、名刺情報を活用する目的を伝えた上で相談してみましょう。Knowledge Suite (GRIDY 名刺CRM):SFA・CRM連動のオールインワンシステム
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
- 営業支援・顧客管理
- 名刺デジタル化
- メール配信エンジン
- 集計・レポーティング
- Webフォーム作成
- 問い合わせ管理
- スケジュール・文書管理
- メールサーバー
- スマートフォンアプリ
- モバイル版
- セキュリティソリューション
費用
GRIDY名刺CRMを利用できる各種アプリケーションを搭載したSFAスタンダードは5GBまで月額50,000円です。 また、50GBまで使えるSFAプロフェッショナルもあり、こちらは月額80,000円となっています。SmartVisca:Salesforce利用者なら最適
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
CRM(顧客関係管理)サービスをベースにしているため、名刺管理だけでなく、コンタクト管理が可能となります。なお、入力方法はOCR機能と外部オペレーターの手入力です。費用
料金はユーザー1人あたり年額12,000円となっています。機能制限トライアルも用意されているため、Salesforceを利用中の方は検討してみましょう。大量保管が目的の方におすすめの名刺管理システム3選
「大量保管」が目的の方におすすめの名刺管理システムを厳選して3つご紹介していきます。 なお、選定基準は、「1従業あたり1400枚以上登録可能または無制限」「クラウド型」「データ化が迅速なOCR機能等を搭載していること」としました。CAMCARD BUSINESS:圧倒的な速度を誇るOCR機能で高速データ化
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
- OCR機能
- 商談情報の管理
- タグ管理
- 管理者機能
- 職位によるアクセス権の設定
- 名刺情報の共有
- Excelファイルのインポート・エクスポート
- Salesforceへのエクスポート
- MicrosoftDynamicsへのエクスポート
- Sugar CRMへのエクスポート
- Web Service APIによる連携
- 人事異動情報の通知
- 一斉メール配信機能
費用
料金はスタンダードが1IDあたり月額1,400円、プロフェッショナルが2,200円です。2つの違いは、1IDが一ヶ月で使用できる高精度補正の枚数で、スタンダードは20枚、プロフェッショナルは50枚となっています。 高精度補正の枚数は、100枚あたり3,000円で追加可能です。サービスの最低利用ID数は5IDから、最低利用期間は3ヶ月から、という契約条件があります。ただし、2020年3月6日現在では、10日間の無料トライアル受付中です。アルテマブルー:1従業員あたり5,000枚登録可能で情報整理が容易
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
- 名刺データ一括更新
- グルーピング
- 退職者名刺管理
- 日経人事ウォッチPro連携
- 人脈マップ
- アルテマメール
- 活動登録
- 人物情報
- 情報収集ボタン群
- 権限・共有設定
- 利用状況確認
- パスワードポリシー設定
- セキュアブラウザ「KAITO for アルテマブルー」
費用
初期費用は無料、1IDあたり月額2,500円、枚数制限は5,000枚です。ストレージを追加する場合は、1ID・5,000枚ごとに月額500円かかります。現在、2週間の無料トライアル実施中です。Eight:基本無料の名刺管理アプリで個人・少人数にフィット
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
スマホアプリで名刺を撮影すると、AIと人力で名刺情報がデータ化され、社内共有向けのデータベースになるサービスです。クラウド型で、登録枚数に制限はありません。他にも次のような機能があります。- リストのダウンロード(CSV形式)
- 共有ラベル(グループ化)
- Eightユーザー間でのメッセージ機能
費用
料金は1社あたりの月額10,000円と、1人あたり月額400円がかかります。名刺データ化枚数に制限はありませんが、数万人規模の会社でも利用されるSansanに対し、Eightは30名未満での利用推奨です。セキュリティ重視の方におすすめの名刺管理システム2選
最後におすすめするのは、セキュリティ重視の方向けのシステムです。オンプレミス型で、セキュリティ面に定評のあるツールを3つ厳選しました。THE 名刺管理 On-premise:WebサーバーとDBサーバーを分けて運用
Image may be NSFW.Clik here to view.

主な機能
自社サーバーで名刺を一元管理できます。OCR機能を搭載で、スマホ撮影・スキャナ・複合機から取り込み可能です。 スマホからのアクセスにはWebサーバー環境の用意が必要ですが、Webサーバー(IIS)とDBサーバー(SQL)は分けて運用できます。 外部からの不正アクセス対策に有効です。 また、PCトラブルなどでサービスが停止したときに、管理者へメールで通知する機能もあります。自社専用のカスタマイズの相談も可能です。費用
料金は、100ユーザー登録版が180万円、50ユーザー登録版が100万円となっています。TantCard Gulliver:アプリ不要で閲覧可能
Image may be NSFW.Clik here to view.
