
「jQueryを学びたいけど、学習できるスクールが多すぎてどこを選ぶべきかわからない」などと悩んでいませんか?
この記事を読めば、jQueryを学べるスクール選びの基準、スクールの候補を知ることができます。
プログラミングスクールを検討する際は参考にしてみてください。
※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール jQuery おすすめ」で検索し、検索順位10位以内のサイトで取り上げられていたjQueryを学べるスクールをスコアリングしています。(2020年8月当社調べ)
jQueryを学べるプログラミングスクールの選び方
- 就職・転職サポートが充実しているか
- フリーランスの支援やサポートがあるか
- 受講後に制作物が残るか
就職・転職サポートが充実しているか
将来的に就職や転職を希望している人は、就職・転職サポートが充実しているスクールを選びましょう。
なぜなら、jQueryは2006年から公開されている歴史のあるJavaScriptライブラリなので、採択している企業が多く、専門のキャリアアドバイザーのもとで企業を絞り込んで選考を進めたほうがスムーズに就職・転職できると考えられるからです。
実際に、2017年にiNet Solutions社が実施した調査データによれば、上場企業3,600社の運営するWebサイトでは、jQueryの採択率は7割近くあるという結果になっています。
(参照元):JavaScriptライブラリシェア調査ー上場企業3,600社トップページのscriptを調べてみた
そのため、ただjQueryの学習ができるだけでなく、積極的に就職・転職サポートをしてくれて、自分に合った企業を紹介してもらえるスクールを検討しましょう。
フリーランスの支援やサポートがあるか
フリーランスとしての独立を考えている人は、フリーランスの支援やサポートがあるスクールを選びましょう。
なぜなら、jQueryは企業メディアでの採択率が高いゆえに外注に出されるケースもあり、受託開発の技術要件としてもしばしば登場するからです。
フリーランスのエンジニア案件に特化したWebサービスである「レバテックフリーランス」上でのjQueryの案件数も、2020年8月現在で約300件の掲載があります。
(参考元):レバテックフリーランス
このことから、jQueryは「フリーランスが身に付けて案件を獲得しやすい技術」だと考えられる、独立支援サポートやキャリア形成も手助けしてくれるスクールを候補に入れ、よりよい案件を獲得するために準備すると良いでしょう。
受講後に制作物が残るか
就職や転職を希望している人・フリーランスとしての独立を考えている人の両者ともに、受講後に自分の技術レベルを示せる成果物が残るスクールを選びましょう。
なぜなら、技術職として企業への就職を希望する際、もしくはフリーランスとして案件受注をする際の両局面において、「どこまでスキルがあるか」「何が作れるのか」といった技術の自己アピールは必ず必要になってくるからです。
具体的には、学習コースの受講後にWEBポートフォリオやアプリケーションなどが残せるか、最終的にアプリやサイトの開発をしきることがゴールに設定されているか、といった点でスクールを比較すると良いでしょう。
jQueryを学べるおすすめプログラミングスクール9選
- 就職・転職サポートがあるスクール
- フリーランスの支援やサポートがあるスクール
- 受講後に制作物・成果物が残るスクール
就職・転職サポートがあるスクール3選
1.KENスクール/株式会社シンクスバンク
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
デザイナーのための |
Javascript/jQueryなどを用いたWebサイト制作を学習できるコース |
3ヶ月 |
62,000円 |
KENスクールは開校から30年以上経っている、コンピューター関連の技術全般を学べるプログラミングスクールです。
KENスクールでは受講生の専任のキャリアコーディネーターが用意され、個別カウンセリングを通じて模擬面接などの就職・転職サポートを実施してくれます。
「デザイナーのためのJavaScript/jQuery講座」では、Webデザインを中心としたフロントエンドの基本的な動作構築を、実際のサイト制作をしながら学ぶことができます。
JavaScript/jQueryの基礎からしっかり学べるので、未経験からフロントエンドエンジニアの領域を目指す人に向いています。
(参照元): KENスクール公式サイト
KENスクールの新型コロナウイルス関連情報
- 受講生の座席間に飛沫防止のパーテーションを設置(※一部校舎)
- 講師と従業員のマスク着用・手洗い・うがい・咳エチケットの徹底
- 検温で体温が37.5度を超える講師と従業員の出勤停止
- 教室の入替時にキーボードやマウスなどの共用機材の除菌と清掃を実施
- アルコール除菌消毒液の設置
- 教室内への空気清浄機を設置
(参照元):緊急事態宣言解除によるKENスクール全校舎再開および感染拡大防止対策についてのお知らせ|ニュース一覧|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】
※上記は2020年7月29日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
ニュース一覧1/11|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】
2.Code Village/株式会社MOSQIIIT
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
JavaScriptをメインとした全レイヤーの学習 |
JavaScriptを中心としたサイト構築全般が学べるカリキュラム |
3~4か月 |
440,000円 |
Code Villageは、主に未経験者に向けてJavaScriptに特化した学習コースを設けるオンラインのプログラミングスクールです。
jQuery/JavaScriptの言語理解から始まり、コーディング、データ構造やアルゴリズム領域への学習も進められます。また、jQuery以外の先端フレームワークを用いた、応用的な技術習得も可能となっています。
Code Villageでは、受講前に個人の目標および、スキル習得のロードマップ策定を導入してくれます。
メンターにキャリアイメージを相談しつつ必要なJavaScriptのスキルを学べるので、将来的にフロントエンド領域のプロを目指す人に向いています。
(参照元):Code Village公式サイト
3.DIVE INTO CODE/株式会社DIVE INTO CODE
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
Webエンジニアコース(就職達成プログラム) |
Webエンジニアとして就職することをゴール設定するコース |
4ヶ月〜 |
入会金:90,910円 |
DIVE INTO CODEはプロのエンジニアを目指す人のための学習と就職サポートが充実したスクールです。
「Webエンジニアコース(就職達成プログラム)」では、最短期間でその道のプロとして就職することを目的としたカリキュラムを組み学習を進めます。
入門→基礎→就職(実践)とフェーズを経てフロントエンド領域について体系的に学習を進め、就職サポートとして履歴書・職歴書のレビューや、求人紹介を行ってくれます。
「WEBエンジニアとして就職すること」を目的としたカリキュラムの元、通常の講義だけでなく 受託会社による現場研修やコードレビュー、チームによるプロジェクト開発などの実践的な指導が受けられるので、転職後に現場で活躍するエンジニアを目指す人に向いています。
(参照元):DIVE INTO CODE 公式サイト
DIVE INTO CODEの新型コロナウイルス関連情報
- 各レッスンをオンライン運営へ切り替え
- 講師と従業員のマスク着用・手洗い・うがいの徹底
- 検温で体温が37.5度を超える講師と従業員の出勤停止
- 机や椅子など設備の除菌と清掃を実施
- アルコール除菌消毒液の設置
- 教室内への空気清浄機を設置
(参照元):DIVE INTO CODE | DIVE INTO CODEの新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応について、DIVE INTO CODE | 2020年8月1日以降の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急体制によるオンライン運営」の継続について
※上記は2020年7月14日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
それ以外の就職・転職サポートがあるスクール
CodeCamp
資格とキャリアのスクール noa
TechAcademy
侍エンジニア塾
パソコンスクールISA
東京デザインプレックス研究所
ソフトキャンパス
ヒューマンアカデミー
AxiZ沖縄
el:school
TRUNK
デジタルハリウッドStudio by LIG
フリーランスの支援サービスがあるスクール3選
1.TechAcademy(テックアカデミー)/キラメックス株式会社
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
Webデザインコース |
Webデザインスキルを習得できるコース |
4週間 |
4週間プラン:149,000円 |
TechAcademyは現役のエンジニアによってメンタリングを受けられるオンラインプログラミングスクールです。
Webデザインコースでは、JavaScript/jQueryだけでなくHTML・CSSや、ワイヤフレーム構築、画像加工といった、Webサイトとデザインに関する汎用的なスキルセットを学んでいきます。
受講期間内に4つのWebサイトのリリースまでを目指し、jQueryも含めたWebの現場で要求される様々なスキルを習得できます。
TechAcademyは大手のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」と提携しており、Webデザインコースの受講生に対して案件を紹介してもらえる可能性もあるので、フリーのWebデザイナーとしてのキャリアを考えている人に向いています。
(参照元):TechAcademy [テックアカデミー]公式サイト
2.TECH CAMP エンジニア転職/株式会社div
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
TECH CAMP |
エンジニアとして就職・転職・独立を目指す人のためのコース |
短期集中: |
短期集中: |
TECH CAMP エンジニア転職は「エンジニアとしての転職成功を保証する」と銘打つ充実したサポートがあるプログラミングスクールです。
レッスンのコンセプトも、ITエンジニアとしての独り立ちや技術者としてのキャリアを構築することに重きが置かれています。
TECH CAMP エンジニア転職では、フリーランス向けに特化した学習コンテンツを提供してくれます。
また、複数のオリジナルサービスのリリース経験も積め、独立後の案件獲得のために重要な実績作りにも活かせるので、フリーランスエンジニアとしてのキャリアを望む人に向いています。
(参照元):TECHCAMP エンジニア転職公式サイト
TECH CAMP エンジニア転職の新型コロナウイルス関連情報
- マスクの着用が無い受講生の利用を禁止
- 非接触検温器にて入室時に検温し、37.5度以上の体温の受講生は教室の利用を禁止
- ハンドジェルにて入室時に手のアルコール消毒を実施
- ペンやティッシュボックス等の共有備品は撤去
- 受講生が隣同士にならないように一部の席を利用禁止
- イートインスペースの一部を利用禁止
(参照元):テックキャンプなら、コロナ禍でも安心してエンジニア転職が実現できる|テックキャンプ エンジニア
※上記は2020年5月30日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
3.侍エンジニア塾/株式会社侍
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
エキスパート |
基礎学習からオリジナルアプリ開発まで習得できるコース |
12~ |
389,400~ |
侍エンジニア塾は、マンツーマンレッスンで基礎学習から発展的な内容まで学べるプログラミングスクールです。
完全オーダーメイドカリキュラムなので、受講生の目的や希望に即して学習内容とスケジューリングを行ってくれます。
受講者のインタビューによれば、フリーランスとして巣立つために最適な学習方法や、実際にフリーランスとして活躍する講師によるレッスンなどが役に立ったようです。
受け持ってもらう講師がフリーなので独立後のイメージも描きやすくなり、フリーランスエンジニアとしてのキャリアを目指す人に向いています。
(参照元):侍エンジニア塾公式サイト
侍エンジニア塾の新型コロナウイルス関連情報
- 予定されていたプログラミングイベントを全面中止
- レッスン受講(体験レッスン含む)はすべてオンラインへ切り替え
(参照元):新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言に伴うサービス影響に関して
※上記は2020年6月17日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
それ以外のフリーランスの支援サービスがあるスクール
CodeCamp
G’s ACADEMY
Asialスクール
COACH TECH
受講後に制作物・成果物が残るスクール3選
1.Code Camp(コードキャンプ)/コードキャンプ株式会社
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
Webマスターコース |
プログラミング経験0からWebサイト構築スキルを習得できるコース |
2か月 |
入学金 30,000円 |
Code Campはオンライン上で現役エンジニアのマンツーマン指導が受けられるプログラミングスクールです。
「Webマスターコース」では、JavaScript/jQueryだけでなくHTML・CSSやバックエンド言語としてPHP・SQLなども統括して学べます。
受講を通じて、料理レシピ検索サイトやカート機能付きECサイトといったWebサービスの作成をし、実績として制作物を残すことができます。
また、CodeCampは2019年にポートフォリオ制作支援サービスである「LAPRAS」とも連携が始まっているので、就職・転職の際に企業のアピールのために役に立つでしょう。
(参照元):CodeCampがLAPRASと連携開始 エンジニア志望者のポートフォリオ制作や転職活動を支援
今後、Webデザイナーとしてのキャリアを考えている人に向いているスクールです。
(参照元):CodeCamp公式サイト
2.資格とキャリアのスクール noa/株式会社ワークアカデミー
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
WEBデザイナープロフェッショナルコース |
Webデザインに必要な実践的なスキルを横断して学べるコース |
249時間 |
入学金 8,000円 |
「資格とキャリアのスクール noa」は大阪にあるプログラミングスクールです。
コース単位ではなく一つの科目からでも受講が可能なので、興味を持った領域の学習に特化して学習を進めることも可能なことが特徴です。
「WEBデザイナープロフェッショナルコース」では、JavaScript/jQueryだけでなくHTML・CSSやワイヤフレーム構築、画像加工などWebサイトとデザインに関する汎用的なスキルセットを学べます。
コース内では各分野の学習を進められるだけでなくオリジナルサイト制作も織り込まれており、受講後のキャリアや選考する企業などを見据えて、成果物を残すことが可能です。
将来的にWebデザイナーとしてのキャリアを考えている人に向いています。
(参照元):資格とキャリアのスクール noa公式サイト
資格とキャリアのスクール noaの新型コロナウイルス関連情報
- 受講チケットは、手渡しをやめ受付テーブル上に提出
- 教室の換気(教室の扉は常に開放)
- 休憩時間の教室や設備の消毒作業
- フリー授業の運営
- スクール内での飲食を禁止
- 授業の予約、キャンセル期限の変更
(参照元):【受講生の皆さまへ】授業運営について一部ルール改定のお知らせ | 大阪・梅田・天王寺 noa
※上記は2020年5月16日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
3.Winスクール/ピーシーアシスト株式会社
コースの一例 |
概要 |
期間 |
料金 |
JavaScript & |
JavaScriptとjQueryで動的なコンテンツの作成ができるようになるコース |
2か月 |
入学金:18,000円 |
Winスクールは完全個人レッスンの導入などが特徴のプログラミングスクールです。
学習コースでは、JavaScript/jQueryを使用してアニメーション効果を使用したマルチデバイスなページ作成能力を培います。
動的なWebアプリケーションの基礎的な構築を学ぶことで、のちの発展的な学習に活かすことが可能です。
また、Winスクールでは「Webクリエイター能力認定試験」を受けられます。
スキルのアピールに活用できることと、就職や転職の際にポートフォリオとなる卒業作品も残せることから、JavaScript/jQuery領域のスキルを付けて活躍したい人におすすめです。
(参照元):Winスクール公式サイト
Winスクールの新型コロナウイルス関連情報
- 座席の間にパーティションの設置と距離の確保
- 室内の定期換気と共用機器の除菌
- 消毒液の設置
- スタッフにマスク着用、検温、手洗い・うがいを徹底
(参照元):お知らせ:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について|パソコンスクールWin
※上記は2020年7月23日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。
パソコンスクールWin|仕事と資格に強いパソコン教室。全国展開
それ以外の受講後に制作物・成果物が残るスクール
TECH CAMP エンジニア転職
.Pro
TechTeacher
デジタルハリウッド
DMM WEBCAMP
フェリカテクニカルアカデミー
デザイン業界に就職・転職するための学校。
Webの学校 クスール
STARTOUT
jQueryを学べるプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- jQuery以外のWeb制作スキルの習得もできるか
- 受講後のキャリア形成の助けになるサポートがあるか
jQuery以外のWeb制作スキルの習得もできるか
jQuery単体だけでなく、Web制作スキルの習得もできるかに注意しましょう。
なぜなら、jQueryはあくまでライブラリ(アプリ開発における汎用的なプログラムだけをまとめたもの)であるため、jQueryだけを学んでも開発はできないからです。
(参照元): ライブラリについて解説!メリットから使い方まで、わかりやすくご紹介します | Geekly Media
そのため、志望する領域によってjQueryとセットで習得しなければならない言語や技術が存在します。
jQueryを単一で学べるだけでなく「フロント領域(HTML・CSSなど)」「バックエンド領域(PHP・ruby on railsなど)」といった、何かしら親和性のある言語・技術を同時に習得できる環境や、コースが用意されているかどうかを確認しておきましょう。
無料カウンセリングがあるか
受講前に無料カウンセリングがあるか否かにも注意しましょう。
なぜなら、jQueryは前述の通り、他の言語や技術とセットで学習する必要があるため、「なぜjQueryを学ぶのか」という目的を明確にしたほうが、より自分にあったスクール・コースを選択できるためです。
また、無料カウンセリングを担当するのが現場のエンジニア経験がある人であれば、実務でどのようにjQueryを使うかも教えてもらえると考えられます。
気に入ったスクールがあってもすぐには申込みなどを行わず、無料カウンセリングがあるかどうかを確認しましょう。
まとめ
jQueryを学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、以下のようなことを大切にしましょう。
- 就職・転職サポートが充実しているか
- フリーランスの支援やサポートがあるか
- 受講後に制作物・成果物が残るか
本記事を参考に、自分に合ったプログラミングスクールを探し、気になるスクールがあれば無料体験などの参加を検討してみてください。
調査したプログラミングスクール一覧
CodeCamp
KENスクール
資格とキャリアのスクール noa
Code Village
TechAcademy
TECH CAMP エンジニア転職
侍エンジニア塾
Winスクール
nomad school
DIVE INTO CODE
.Pro
TechTeacher
パソコンスクールISA
デジタルハリウッド
DMM WEBCAMP
東京デザインプレックス研究所
ソフトキャンパス
アビバ
0円スクール
フェリカテクニカルアカデミー
Progate
デザイン業界に就職・転職するための学校。
ヒューマンアカデミー
AxiZ沖縄
G’s ACADEMY
Asialスクール
Webの学校 クスール
デジハリ・オンラインスクール
el:school
スキルハックス
COACH TECH
TRUNK
デジタルハリウッドStudio by LIG
STARTOUT