Image may be NSFW.
Clik here to view.
Webマーケティングノウハウメディアの「LISKUL」と、IT/Web業界の求人紹介をしている「グロウスギア」の共同企画、「キャリアノート」。
今回は株式会社シグナルの取締役COOの天野渉さんをお迎えしました。
業界ナンバーワンの実力をもつPR会社ベクトルの子会社にして、“PR×Digitalの会社”という、ユニークな立ち位置にある企業として注目を集める株式会社シグナル。その仕事の魅力について、伺いました。
株式会社シグナルの採用情報を詳しく見る
[toc]
Clik here to view.

※本記事は株式会社グロウスギア提供によるスポンサード・コンテンツです。
制作の垣根を越えて、何でも提案できるニュートラルなPRの仕事に魅了
Image may be NSFW.Clik here to view.

天野 渉 株式会社シグナル 取締役COO。パルコ入社後、店舗でのプロモーション、イベント、顧客開発業務などを担当。パルコ・シティ(現パルコデジタルマーケティング)出向後、Webサイトの制作ディレクション、運営に携わる。ベクトルに入社後はナショナルクライアント中心にWeb上のPR戦略、コミュニケーション施策を実施。企業のPR活動だけでなくブランディング、プロモーション、ソーシャルメディア運用などのコンサルティングを行う。
―まずは、天野様のキャリアについてお聞かせください。 新卒でパルコに入社。パルコでは、割と若いうちからいろいろな仕事を任せてもらえて、商取引上はお客様にあたるテナントとも非常にうまくお付き合いできていたと思います。 最初はそれが楽しかったのですが、よくよく考えてみると、“これって天野個人ではなく、パルコ社員だからうまくいっているのでは?”と思い至るように。 これでは“実力がつかない”と、なんとなく先輩に話したら「天野クンはうちの会社には合わないから、パルコ・シティ(現パルコデジタルマーケティング)がいいんじゃない?」と言われました。そこはWebやデジタルマーケティングなどの仕事をする社内ベンチャー。当時のパルコはあくまで店舗主義であって、デジタルは本流ではありませんでした。 ですから、若くして出向をしたいなんて考える社員も他にいなかったようで、希望を出したらすんなり採用されました。 当時は、ようやくどの会社も“ホームページを持った方がいいね”と言われ始めた頃。CMSも高価でしたし、それこそPHPでお手製のシステムを構築するのが主流の時代でした。 まだまだデジタル黎明期にあったわけですが、パルコ・シティに移籍して、いわゆるWebディレクターのような仕事に従事することになりました。 ―シグナルに入社したきっかけは? パルコ・シティでは、パルコのみならず、それ以外の会社からも依頼を受けてWebサイトやソリューションの提案をしていました。 私はそのパルコ以外の営業を担当していて、実績も出ていたのですが、ただどうしてもやってみたい仕事というのは、パルコ本体の仕事でした。しかし、パルコ本体の仕事は先輩方が担当していて、しばらく回ってはこないのだろうという不満を抱えていました。 たまたま社外のイベントで、シグナルの前身となるWOMCOMの社員と意気投合。「よかったらうちに来ない?」と誘われたのがきっかけになりました。 当時、親会社であるベクトルは未上場ではありましたが急成長を遂げていたし、子会社であるWOMCOMも、市場拡大が見込まれていたWebマーケティング領域をカバー。これは“絶対に成功するしかない”と思いましたね。 あとは、PRという仕事の、ある意味、ニュートラルな性質にも魅力を感じていました。結局、Web制作会社では、クライアントの課題に対して、当然のことながらWeb制作という領域の中でしか解決を図ることはできません。 ところがPRのビジネスって、月額でフィーをいただき、その中でアイデアを出していって、面白いねとなったら別途必要な費用だけ請求するような、いわば何をやっても良い仕事なんですよ。 例えば、プレスリリースを送ったり、記者発表をやったり、Webサイトの制作やキャンペーンのプロモーションをしたりと、並列でさまざまな提案ができる。それがものすごく好きだなって思いました。 ―入社の際、天野さんに課せられていたミッションはどのようなものだったのでしょうか? 2006年にジョインしたWOMCOMは、当時、一般の人たちがブログなどで情報を発信する時代になってきていて、ベクトルとしても、そういった部分に注力したかたちでPRができる会社をというコンセプト(WOMCOM=Words Of Mouth Communicationという意味)で立ち上がっていました。いわゆるブログマーケティングを中心とした“口コミマーケティング”を得意としていたんです。 当時、8人ほどの組織の中にアカウント・マネジメント、いわゆる営業のマネージャーという立場で入社。私が29歳になったばかりの頃の話ですね。 初めはブログマーケティングを中心に事業を進めていたのですが、本当にクチコミを起こすことというニーズに真摯に向き合った結果、徐々に事業領域を拡大し、ベクトルが上場するタイミングでシグナルに社名を変更しました。 今では、“PR×Digitalの会社”という、日本では大変ユニークな立ち位置で、マスも含めたコミュニケーション全体を提案できる企業に成長を果たしています。“PR×Digitalの会社”の価値
Image may be NSFW.Clik here to view.

チャレンジできる人の特性とは?
Image may be NSFW.Clik here to view.

IT/Web業界の求人紹介をしている「グロウスギア」代表 細井のコメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
大手PRエージェンシー「ベクトル」のデジタル領域を牽引するシグナル社は、クリエイティブリサーチからオンライン上のコミュニケーション戦略まで幅広く提供されています。
デジタルPRの領域はWebマーケティングと混同されがちですが、より上流のコミュニケーション設計・ブランド構築まで携われるので、一般的なインターネット広告代理店とはまた違った学びがあるかと思います。
シグナル社では、デジタル領域の実務経験者はもちろん、業界未経験者の方でもデジタル領域の興味関心が強い方を募集しています。
グロウスギアでは、株式会社シグナルの求人も取り扱っています。IT/Web業界の転職に興味がある方は、お気軽にご相談ください。
Clik here to view.

※本記事は株式会社グロウスギア提供によるスポンサード・コンテンツです。