クラウドファンディングで資金を集めたいけど、どのサイトで呼びかければ良いのかがわからない。
そんなあなたのために、Webマーケティングの専門家が国内で運営されているクラウドファンディングサイトの特徴や強みをまとめました。
この記事を読めば、あなたにぴったりのサイトが見つかります。
さらに、資金調達のポイントも紹介しているので、プロジェクト成功確率が上がること間違いなしです。
クラウドファンディングとは
クラウドファンディングとは、英語のCrowd(群衆)×Funding(資金調達)の造語です。 特定のプロジェクトや組織、個人に対して不特定多数の出資者から資金を調達します。 出資者はプロジェクトや組織、個人の内容や理念に共感し、資金を提供する場合が多いです。出資後は、プロジェクト実施状況の報告や、見返りとしてサービスや商品を受け取ったりします。クラウドファンディングサイトの種類
クラウドファンディングには主に5つの種類があり、出資者へのリターンや資金調達の仕組み、資金調達者の目的が違います。寄付型クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングとは、社会貢献などへの共感を動機として出資者から災害支援やボランティア活動への資金を募る仕組みです。原則的にリターンはありませんが、プロジェクトによってはお礼として手紙や写真などを受け取れることがあります。税制上の寄付金として認定されるので、課税されないのが強みです。購入型クラウドファンディング
購入型クラウドファンディングとは、特定のプロジェクトやイベント、モノ、サービスに対して、パトロンのような形で出資を募る仕組みです。ファンが出資するケースが多く、リターンとして支援する商品やサービス自体を受け取れます。しかし、リターンとして金銭を受け取ることはできません。融資型クラウドファンディング
融資型クラウドファンディングとは、Web上で資産運用したい個人から小口の投資を集め、まとめて特定の企業に融資する仕組みです。低資金からの出資が可能なため、低リスクで資産運用ができます。ファンド投資型クラウドファンディング
ファンド投資型クラウドファンディングとは、リスクは高いが大きな利益を狙える特定の事業に対して出資者を募る仕組みです。社会貢献の要素も強く、エンジェル投資家に近しいものがあります。株式型クラウドファンディング
株式型クラウドファンディングとは、企業が資金調達の方法として、非上場株式に対しての出資を募る仕組みです。未公開株は超が付くほどのハイリスク投資なので、投資家は出資先企業の詳細な情報を欲します。 本記事では、誰でも気軽に資金調達ができ、みなさんにもっとも身近だと思われる寄付型・購入型のクラウドファンディングサイトを紹介していきます。クラウドファンディングサイトの選び方
クラウドファンディングに向いているプロジェクト
クラウドファンディングは、以下のような特徴に合致したプロジェクトの資金調達に向いています。- 数十〜百万円の資金調達ニーズである。
- 画像や動画を使ったプレゼンテーションが向いている。
- 共感を集めやすい。
- 一人の大きな出資者よりも、少額の多数の出資者を集めやすい
おすすめのクラウドファンディングサイトを選ぶポイント
サイトによって、対象とするクラウドファンディングの種類が違ったり、企画から公開までの流れ、手数料なども違ってきます。 自分のプロジェクトに合ったサイト選べるように、特に以下の5点に注意してサイトを選びましょう。- 規模(最大資金調達額、支援者数など)
- 成功率
- 手数料
- 課金システム(All or Nothing方式かAllin方式なのか)
- 得意とする分野
- 担当者との相性
課金システムの説明
All or Nothing方式は目標金額に達成した場合のみ資金が支払われ、Allin方式では、目標金額に達成しなかった場合でも調達した資金が支払われます。 All or Nothing方式は、出資者側のハードルが下がるため目標金額に達しやすいメリットがあり、Allin方式ではたとえ目標金額に達しなかった場合でも事業を始められるメリットがあります。なぜサイト担当者との相性が重要なのか
クラウドファンディングは多くの専門的な知識を必要とします。そのため、自プロジェクトのヘルプをしてくれるサイト担当者との相性でプロジェクトの成功率が変わってくるのです。サイト担当者に助けてもらえること
- プロジェクトの進め方や広報の仕方など、有益なアドバイスをくれたり、個別の相談に乗ってくれる。
- サイトによってはメディアを持っていて、プロジェクトの広報に利用できるものもあります。そういった際にサイト担当者と意思疎通が上手くできていると、より正確にプロジェクトの良さを発信してもらえる。
- 当事者ではない、第三者からの視点を提供してくれる。
徹底比較・寄付型・購入型クラウドファンディングサイトおすすめ10選
実績No.1のクラウドファンディングサイト:Ready for
特徴
認定NPO法人、自治体、学校法人など、公益的な活動を行うプロジェクトから、社会貢献、クリエイティブ系まで多種多様なプロジェクトを扱う、日本最大級の総合クラウドファンディングサイト。強み
サイト自体の広報活動も活発なので、このサイトで人気のプロジェクトになれば、大きな告知効果が期待できる。基本データ
- 累計のプロジェクト数:4700件以上
- 成功率:65~70%
- 手数料:17%
- 課金システム:All or Nothing
代表事例
「27年間愛された寝台列車「北斗星」を解体の危機から守りたい!」 支援総額:15,885,000円北海道で27年間愛され、廃止になった寝台列車「北斗星」を保存設置するため、車両を移設設置するための資金を募集。多くのファンからの支援もあり、北斗星の思い出を守り抜き、地域活性化にも繋がるプロジェクトとなった。
安心と愛情たっぷりのクラウドファンディング:CAMPFIRE
特徴
多くのメディアに取り上げられて、有名人も多数利用する、日本最大のクラウドファンディング・サイト。多岐にわたるプロジェクトが日々立ち上がっています。強み
- UIに富んだサイトデザインで、オウンドメディアで多くの情報を発信している。
- サイト内にプロジェクト起案者向けの質問コミュニティが存在しているため、熟練ユーザーやサイト運営者が些細な疑問にも親身に答えてくれる。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:13000件以上
- 成功率:60%以上
- 手数料:13%
- 課金システム:All or Nothing/Allin
代表事例
「どうせやるならやりすぎたい!温泉×遊園地=前代未聞の”湯~園地”を別府に実現!!」 支援総額:33,966,000円遊べる温泉都市構想の一環として、兼ねてより進めていうます「湯〜園地」の実現に向けて運営資金を調達させて頂きます! 折角の機会ですので、ご支援いただいく方々の、 想像をはるかに越えた、前代未聞の湯〜園地実現のため、目指すは夢の1億円!
新たなチャレンジを応援する:makuake
特徴
サイバーエージェントが運営するクラウドファンディングサイトで、サービスを開始してからたった3年間で累計15億円の調達金額を突破しました。 また、調達金額が1000万円以上を超えたプロジェクト数が25件以上で、業界内で最多数です。強み
- 高額の資金調達が頻出。
- 約60行にのぼる地方の金融機関と提携していて、立ち上げたばかりの企業やプロジェクトを、資金面で支える「金融インフラ」になりつつある。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:4000件以上
- 成功率:未掲載
- 手数料:20%
- 課金システム:All or Nothing
代表事例
「約3,000人の支援を受けて、映画館での上映決定。」 支援総額:39,121,920円片渕須直監督による『この世界の片隅に』(原作:こうの史代)のアニメ映画化を応援。
クリエイティブはあなたの共感で動き出す:MotionGallery
特徴
クリエイティブ系のプロジェクトが強い、創造的なプロジェクトに向いたクラウドファンディング・サイト。強み
- 業界最安値の手数料。
- クリエイティブなプロジェクトに特化しているため、ファン層が絞れる。
- 世界最大級の海外サイトと連携しているため、海外からの支援も集められる。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:1300件以上
- 成功率:未掲載
- 手数料: 目標達成10% 目標未達成20%
- 課金システム:All or Nothing/Allin
代表事例
「クジラを巡る世界的論争描く、日本人監督初の本格ドキュメンタリー映画」 支援総額:23,250,000円なぜ日本は捕鯨を続け、なぜ世界はそれを非難するのか? 捕鯨賛成・反対、両者にカメラを向け、世界が対話するためのドキュメンタリー映画を制作します。
ふるさとクラウドファンディング:FAAVO
特徴
地域を盛り上げるプロジェクトに特化したクラウドファンディングサイト。強み
- プロジェクトを地域から探すといった仕組みがあるため、プロジェクトの地域色を強くすることで、地域に結びつきのある支援者にターゲットを絞れる。
- 地域ごとにエリアオーナーというクラウドファンディングの経験が豊富なアドバイザーがいるため、プロジェクトに対する細やかなアドバイスがもらえる。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:未掲載
- 成功率:60%以上
- 手数料:10-20%
- 課金システム:All or Nothing
代表事例
「蛍丸伝説をもう一度!大太刀復元奉納プロジェクト始動!」 支援総額:45,120,000円蛍丸伝説になぞらえ、失われた名刀を多くの皆様と力を合わせて、関市周辺の職人たちの手により復元奉納し、現代版蛍丸伝説を作りたいと考えています。
寄付が変える、未来のカタチ:JAPAN GIVING
特徴
登録団体数2500以上。社会貢献をしたい人を後押しする国内最大の寄付サイト。強み
- 支援金を寄付として受け取れるため、課税の対象にならない。
- 2500以上の団体が登録しているので、寄付を募る際に使える強力なネットワークがある。
- 災害発生時などの緊急支援には24時間以内でのプロジェクト作成も可能。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:12,000件以上
- 成功率:未掲載
- 手数料:15%
- 課金システム:All or Nothing/Allin
代表事例
「アジア・アフリカ 2000人の子ども達に教育の贈り物を届けたい‐12月寄付月間チャレンジ」 支援総額:4,666,820円私たちが字を読めるのは、教育を受けることができたおかげです。 それはとても幸運なことです。その幸運を、途上国の子どもたちに届けたい。 ルーム・トゥ・リードは、活動を続けるために皆さまのご支援を必要としています。
CCC(TUTAYA)グループのアセットが使える:GREEN FUNDING by T-site
特徴
T-ポイントも使える、TUTAYAグループが完全バックアップする目標金額達成率NO1のクラウドファンディングサイト強み
- 店舗でのイベントを開催するなど、TUTAYAグループのアセットを活用しての資金調達が可能。
- 出版(写真集・絵本など)・CD・DVDなどのエンタメ系をはじめ、ガジェット・フード・スポーツ・社会貢献などのプロジェクトのマーケティングサポートがある。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:888件
- 成功率:79%
- 手数料:20%
- 課金システム:All or Nothing
代表事例
「USBにつなぐだけ!映画館の感動を完全再現するポータブルスピーカー誕生 Made in TOHOKU『OVO』」 支援総額:94,885,800円世界的ヒット商品を次々と世に送り出してきた音響機器メーカー「JDSound」が、今年は「動画視聴に最適なスピーカー」に挑戦します。動画配信全盛期、あなたの動画視聴環境をがらりと変える革新的なスピーカーを東北の製造技術を結集して作り上げます。
手数料10% 成功率80% のクラウドファンディング:kibidango
特徴
アイデアとスキルを持ったプロフェッショナル向けのクラウドファンディング型ECサイト強み
- プロジェクト後も継続的にECサイトのように物販が行える。
- 購買意欲の高い支援者が多い。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:未掲載
- 成功率:80%
- 手数料:10%
- 課金システム:All or Nothing
代表事例
「面倒な充電からの解放!ソーラー蓄電の多機能スマートウオッチ「LunaR ルナ」」 支援総額:5,770,780円スマートウォッチを、わずらわしい充電の手間から解放する未来がついに来た! ソーラー蓄電機能を搭載し、使用すればするほどバッテリー残量が増加します。充電の手間いらずな高機能スマートウォッチ「LunaR ルナ」を、特別価格で購入できる機会は今だけ。
みんなで社会をよくする:GoodMorning by CAMPFIRE
特徴
国内最大級のクラウドファンディング運営会社からリリースされた、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングサイト。強み
課金システムが「All or Nothing方式」「Allin方式」に加えて「月額制」があり、継続的な活動の支援を受けられる。基本データ
- 累計のプロジェクト数:未掲載
- 成功率:未掲載
- 手数料:9%(別途決済手数料)
- 課金システム:All or Nothing/Allin
代表事例
「ひとり親のこどもを最高にHAPPYに!シニア同居型でサポートする下宿をつくりたい」 支援総額:4,975,000円世田谷区にてシングルマザーとそのこどもたちが、シニアが管理する物件で同居し楽しく温かいご飯を食べることができる下宿をつくります!
企業にイノベーションを。地方に活力を。:未来ショッピング
特徴
日本経済新聞社が運営する購入型のクラウドファンディングサイト強み
- 日経経済新聞社が持つメディアを通じてビジネスに関心の高いユーザーにリーチできる。
- ENjiNEへの同時掲載で、LINEユーザーにもアプローチできる。
基本データ
- 累計のプロジェクト数:未掲載
- 成功率:80%
- 手数料:22.8%
- 課金システム:All or Nothing/Allin
代表事例
「シャープが手がけるモバイル型ロボット電話「ロボホン」1周年記念プロジェクトで限定アイテムを販売」 支援総額:10,269,285円ロボホンは、モバイル型ロボット電話です。基本的な操作は、すべて音声で行います。電話やメールはもちろん、写真を撮って、プロジェクターで映すこともできます。会話もできますし、歌やダンスも得意です。ぜひ、たくさん話しかけて、あちこち連れて行ってあげてください。
登録してから資金調達までの流れ
一般的なクラウドファンディングサービスで資金調達をするまでの流れを紹介します。1.掲載するサイトを決める
上記の比較表などを参考に、自分のプロジェクトに合うサイトを決めます。2. サイト担当者に企画を送る
クラウドファンディングは人々の共感を集めて支援してもらいます。 まずは、サイト担当者にプロジェクトに対する思いを伝えましょう。 ちなみに、団体での登録の場合は代表者を決め、個人での登録の場合も必要な情報をまとめておくとスムーズにいきます。3.キャンペーンの詳細を決める
決めるべき詳細は調達期間や目標調達額などシンプルなものが多いですが、キャンペーンの成否を決める重要なものです。 サイトの担当者はクラウドファンディング運営のプロフェッショナルです。有益なアドバイスをくれたり、個別の相談に乗ってくれたりもするので、ぜひ活用しましょう。4. 資金調達キャンペーンの開始
キャンペーンをスタートさせて終わりというわけではありません。プロジェクトの活動報告をしたり、支援者にとってより魅力的なリワードを設定したりなど、やるべきことはたくさんあります。5.キャンペーンの終了と調達額の振り込み
キャンペーン終了時に調達していた金額から手数料を引いた金額を受け取ります。課金システムが「All or Nothing形式」の場合には目標金額に到達していないとお金を受け取れないので注意してください。6.資金提供者へのリワードを送付
資金提供者はあなたのプロジェクトや商品のファンです。今後とも長く付き合い続けるためにも、できる限り早く感謝のリワードを送りましょう。 クラウドファンディングの詳しい流れや運営方法などはこちらの記事を参考にしてください。 参考:クラウドファンディングの流れとポイント【前編】|DCD BLOG資金調達のポイント
プロジェクト期間は30日間がベスト
目標金額の調達に成功したプロジェクトの約3割がプロジェクト期間を30-39日に設定しているそうです。短すぎると支援者に十分なアピールができませんし、長すぎると中だるみしてしまうので、プロジェクト期間は一気に駆け抜けられる30日間に設定しましょう。 参考:New Research Study: 7 Stats from 100,000 Crowdfunding Campaigns|INDIEGOGO BLOGスタートダッシュと最後のひと踏ん張りが大切!
まず、プロジェクト開始から7日間で達成率25%を目指すのが重要です。 最初の一週間以内に目標金額の25%以上を達成できると、資金調達成功確率が5倍以上になるそうです。また、25%を超えた時点での、プレスリリース配信、SNSでの配信も重要となります。 参考:「ぼくらがクラウドファンディングを使う理由 -12プロジェクトの舞台裏-」|著:山本 純子・佐々木 周作 監修:佐藤 大吾サイト運営担当者と相談する
担当者さんは、そのサイト内でのクラウドファンディングの進め方について誰よりも詳しいです。担当者さんとしては、一つでも多くのプロジェクトに目標金額を達成してほしいので、効果的なプロジェクトの進め方や魅力的な商品の見せ方の相談に乗ってくれるでしょう。活動報告を頻繁に更新する
プロジェクトの進捗状況やニュースなど、頻繁に情報を更新する必要があります。というのも、5日に一度のペースで情報更新するプロジェクトは、20日に一度のペースのものよりも約4倍の資金を調達するというデータがあるのです。色んなファンに向けてのリワードを用意する
少額な支援者に向けたリワードに加えて、熱狂的なファンに向けた特別なリワードを用意しましょう。特別感を提供すれば、受け取った相手との関係が深まり、より強力なファンになってくれます。主なリワードの例
- お礼のメールや手紙
- 完成品やサービス
- 商品に支援者の名前を記載
- オープニングパーティー・各種イベントへの招待
- 開発ミーティングや制作会議に参加する権利
- 支援者限定のノベルティ
- イベントや商品、キャラクターの命名権
事前準備を念入りにする
1ヶ月という短い期間で、支援者を集めるためには、プロジェクトを始める前の事前準備が重要となってきます。以下の準備はプロジェクトをスタートさせる前に必ずやっておきましょう。- 個人ではなくチームでプロジェクトを進める体制を作る。
- ソーシャルメディアのアカウントを作成する。
- 見込み支援者リストを作る。
- 掲載してもらえそうなメディアリストを作る。
- プロジェクト期間中のスケジュールを作る