インフルエンサーマーケティングは、今もっとも効果の高いマーケティング手法と言われています。代表的なSNSの一つであるTwitterを例に取ると、利用率が約31%(前年比+4%)と実際に利用率が伸びている状態です。施策として実施するなら、今からでもまったく遅くありません。
この記事では、インフルエンサーマーケティングのメリットや注意点、成功事例や実際の始め方まで詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。
[toc]
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティでユーザーの支持を集めている「インフルエンサー」を起用したマーケティング手法です。 具体的には、インフルエンサーが企業から提供された製品やサービスを利用し、使用した感想や使用している様子をSNSやブログで発信することで、企業がPRしたい内容を拡散することをさします。 特定のターゲットを狙えるインフルエンサーマーケティングは、従来のマスメディアを媒体としたマーケティングよりも低コストで高い効果を発揮します。従来のマーケティング手法との違い
従来のマーケティングでは、企業が直接消費者に向かって情報発信していました。雑誌広告やCMなど企業がマスメディアを通して消費者に伝えたい情報だけを発信しており、本当に消費者が知りたい情報とは異なり共感を得られにくい面もありました。 インフルエンサーマーケティングにおけるインフルエンサーは、芸能人やスポーツ選手などの有名人も含まれるものの、マスメディアには登場しない一般の若者や主婦も存在します。フォロワーにとっては、等身大で、より自分の身近に感じられる存在です。その身近な存在であるインフルエンサーを通じて、消費者が商品やサービス情報に触れるので、共感が得られやすくなります。 注意すべきなのはステルスマーケティングにならないようにすることです。ステルスマーケティングとは、その発信が広告やPRであることを伏せて、インフルエンサーが情報発信する行為のことを指します。公平な情報を提供せず偏った部分だけを強調するなど、ユーザーに誤った判断をさせようとする点が広告とは異なります。 ステルスマーケティングは、インフルエンサーに共感を持つユーザーを欺くだけでなく、法令違反となることもあるので注意が必要です。インフルエンサーマーケティングと相性の良いサービス
インフルエンサーマーケティングと相性の良い商材は、メイクアップ製品やスキンケア製品、ボディケア製品など、女性が日常的に使うものです。次に若者に人気のスマホアプリ、さらにアパレル、レストラン・グルメ商品などが向いています。 写真中心のSNSであるインスタグラムには、ファッションやビューティに関心の高いユーザーが集まるので、インフルエンサーが推奨するビューティ関連情報を参考にする人が多いです。効果の出やすいSNSサービス
インフルエンサーが活躍するSNSサービスとしては、Instagram、Twitter、Facebook、YouTubeという4つのプラットフォームがあります。 各プラットフォームの特徴を紹介します。- YouTube YouTubeは世界最大の動画共有サービスで、効果を出すには商材とYouTuberの相性が重要になってきます。
インフルエンサーマーケティングの3つメリット
インフルエンサーマーケティングには、以下の3つのメリットがあります。- ユーザーへの影響力が高い
- 広告感がないので受け入れられやすい
- 顧客ロイヤルティの向上
インフルエンサーマーケティングの導入事例
実際にインフルエンサーマーケティングを導入した事例をご紹介します。【Instagram】1投稿に8,000件のいいねがついたフレッドペリーの事例
アパレル企業のフレッドペリーがファッションモデルの横田ひかるさんを起用したPR事例です。フレッドペリーがターゲットとする20代を中心とする若い女性は、横田さんのフォロワーと合致します。約28万人のフォロワーをもつ横田さんが、フレッドペリー商品を着用したコーディネートの紹介写真を投稿した結果、約8,000件もの「いいね!」が付きました。 参考:インフルエンサーに依頼し、商品を魅力的にPRできた成功事例8選【Twitter】カリスマ読モを起用して、約25万人への拡散に成功した映画のキャンペーン事例
10代女性向けのイベントスペース、「JOL原宿」は、女子高生に人気の、漫画原作の映画のプロモーションにTwitterを活用しました。具体的な手法は以下の通りです。 ・投稿のアイキャッチとなる写真をユーザーが簡単に撮影できるよう、出演者の等身大パネルをイベントスペースに設置した。 ・オリジナルの#ハッシュタグを作り、ユーザー参加型のキャンペーンを演出した。 ・10代女性に人気のカリスマ読者モデルに「公式応援部」としてTwitter発信を依頼した。 この結果、約25万人のユーザーに情報を拡散することに成功し、映画の認知度アップに貢献しています。 参考:【メディア別】インフルエンサーマーケティングの成功事例【Facebook】7,700万人から「いいね!」されたファンケルの事例
リアルでの知り合いとつながるためのメディアであるFacebookを、インフルエンサーマーケティングに活用する事例は日本では多くありません。 海外の事例では、シンガポールのファンケルが、有名ブロガーに対して自社製品使用の感想をFacebookに投稿依頼したところ、7,700万件以上の「いいね!」がつきました。 参考:インフルエンサーで宣伝!4種のマーケティング成功事例【YouTube】ヒカキン・セイキン起用で想定の2倍の応募を獲得したトイザらスの事例
玩具・ベビー用品販売大手のトイザらスは、小学校低学年の子どもに人気のYouTuberであるヒカキンとセイキンをインフルエンサーマーケティングに起用。パイ投げゲーム商品のイベント予告では、当初は2000~3000人程と予想していた目標を大きく超える5,000人以上の応募を集めることに成功しました。 参考:トイザらス YouTuber起用キャンペーン施策の舞台裏インフルエンサーマーケティングを始めるための6ステップ
インフルエンサーマーケティングの始め方について解説します。1.ターゲットを決め、目標を定める
SNSプラットフォームやインフルエンサーにより、利用者属性は異なります。自社がターゲットとするのはどんな層なのか、また何をプロモーションの目標とするのか最初に決めておかなければなりません。効果測定指標としては、インプレッション数、広告主の公式アカウントのフォロワー数、いいね!やコメントの数などがあります。2.キャスティングを決める
どのインフルエンサーを起用するか決めることをキャスティングといいます。 キャスティングの方法は主に3種類あります。- 自社でリサーチして選出
- キャスティング専門会社や広告代理店へ依頼する
3.インフルエンサーを選ぶ
インフルエンサーを選ぶにあたり、重視することは以下の3つです。- インフルエンサーが自社ブランド、商品と関連性があるか
- インフルエンサーのフォロワー属性が自社製品とマッチしているか
- プロモーション内容が拡散される見込みはあるか