Image may be NSFW.
Clik here to view.
製造業のマーケティング担当者にとって、日々移り変わる業界の最新情報のチェックは欠かせません。一方で、製造業の情報を扱うサイトには様々なものがあり、何をチェックすればいいか悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、毎日チェックしたい情報ポータルサイト12選を紹介します。ぜひ、参考にして下さい。
Clik here to view.

[toc]
製造業で押さえるべき情報ポータルサイト
ここからは製造業のマーケティング担当者向けに、製造業関連の情報を扱うポータルサイトを下記の3つに分類して、計12個のサイトを紹介します。- 総合ポータルサイト
- 製品・技術検索サイト
- 領域別WEBメディア
製造業全体の情報を網羅!総合ポータルサイト4選
まずは、より幅広く製造業の情報を扱う総合ポータルサイトを4つ紹介します。「日経 xTECH(クロステック)」日経BP社が運営する技術系デジタルメディア
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
日本経済新聞グループの出版社である、日経BP社が運営するメディアです。数多くの専門雑誌を出版発行しています。サイトの特徴
「日経 xTECH」は、IT、自動車、電子・機械、建築などさまざまな産業に携わる全ての技術者とビジネスリーダーに向けた技術系メディアです。先端技術の最前線や、技術とビジネスがクロスした領域で起きている新しい動きに着目した情報を伝えます。「@engineer(アットエンジニア)」製造業の総合情報ポータルサイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「@engineer」はサイバーナビ株式会社によって運営されています。同社はエンジニア向けの各種ポータルサイトの開発や運営を行っている会社です。サイトの特徴
「@engineer」は、製造業とものづくりを専門に扱うポータルサイトであり、利用者数は19万人以上に及びます。ニュースや企業に関する情報の閲覧のほかに、コミュニティを作ることもでき、メンバー同士での交流の場にもなります。社外のエンジニアと関わりたいといった場合に便利なサイトです。「icop」製造業向けコミュニティサイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「icop」は、株式会社ジーエージェンシーが運営を行っています。同社は2009年に設立された大阪の会社で、広告企画やWebサイトの運営、販促物の企画などを手がけています。サイトの特徴
「icop」の特徴は、製品に関する情報をアップデートすることができる点にあります。これを行うには会員登録が必要ですが、メーカーは常に最新の製品情報をユーザーに閲覧してもらうことができます。なお、資料の閲覧や問い合わせは無料です。「MONOist」モノづくりのための情報ポータルサイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「MONOist」はアイティメディア株式会社が運営を行っています。同社は1999年に設立されたソフトバンクグループの企業です。サイトの特徴
「MONOist」は、ものづくりの技術者を対象とした専門サイトです。組み込み開発、オートモーティブ、メカ設計、製造マネジメント、実装設計など様々な技術に関する解説記事のほか、業界における話題のトピックスを扱った記事、展示会情報など、ものづくりに従事する人にとって役立つ知識や情報が得られます。製品情報を調べるならココ!製品・技術検索サイト5選
次に、製品や技術の検索ができるサイトを5つ紹介します。「イプロス製造業」日本最大の技術データベース
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「イプロス製造業」は、株式会社イプロスが運営しています。イプロスは企業間における販売促進やマーケティングの支援を行っている会社です。サイトの特徴
「イプロス製造業」の特徴としてあげられるのは、製造業の中でも主にエンジニア向けの製品や技術の情報を扱っている点です。電気、工学機器、半導体、ロボット、製造装置、ITソフト測定器などの最新情報や動向を確認することができます。 また、月間のユーザー数は190万人、出展企業数は38,910社にのぼります。情報自体は誰でも確認できますが、会員登録をすることでカタログの閲覧やCADのダウンロードができるようになります。「製品ナビ」エンジニア向け製品情報検索サイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「製品ナビ」は、株式会社インコムが運営を行っている製品情報検索サイトです。こちらの会社は1972年に設立された企業で、サイト運営のほか生産財関連の新製品情報誌の発行などを行っています。サイトの特徴
「製品ナビ」は、BtoBの企業に特化した製品情報を扱っています。具体的には機械製品や産業用機械をはじめ、作業工具、流体機器などで、取り扱い数は数万点に及びます。最新のニュースや製品情報、カタログの閲覧は無料でも行うことができますが、資料のダウンロードは会員登録を行う必要があります。「Aperza(アペルザ)」製品カタログを無料でダウンロード
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「Aperza(アペルザ)」を運営しているのは、株式会社アペルザです。Aperzaの運営のほかに、アペルザカタログ、アペルザeコマース、ものづくりニュースなどの各種サービスを提供しています。サイトの特徴
「Aperza(アペルザ)」は、間接材などの工業用資材を対象とした価格検索サイトです。各間接材メーカーから展開されている製品情報や価格などの情報を確認することができます。取り扱う製品数は数百万点以上なので、Aperza1つで多くの情報収集が可能です。「indexPro(インデックスプロ)」日本最大の電子・産業部品ポータルサイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「indexPro」は、株式会社インデックスプロ社が運営を行っています。インデックスプロ社は長野県に本社を持つ企業です。サイトの特徴
「indexPro」は、主に電子系、制御系のエンジニアをターゲットにした部品選定サイトです。電子部品や制御部品のほか計測検査機器や流体・機構部品などに関する製品情報の確認ができます。世界中の約4,000のメーカーの製品情報を扱い、月に約27万人が利用しているサイトです。製品を細かく分類しているので検索しやすくなっています。「ファクトリー・マート・ジャパン」生産財の情報ポータルサイト
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「ファクトリー・マート・ジャパン」は、株式会社サンプレジャーによって運営されています。サンプレジャーはファクトリー・マート・ジャパンのほかに、ターゲティングメール配信サービスなども手がけています。サイトの特徴
「ファクトリー・マート・ジャパン」では、制御機器、システム、電子部品、通信機器、搬送機器、工作機械などのカテゴリ別で製品検索が行えます。また、電機、半導体、自動車、食品、薬品、パルプなどの種別、メーカー別による検索も可能です。気になる製品はお問い合わせも行うことができるので、エンジニア、研究者、資材担当者などの製品調達に活用できます。PRに活用できる領域別のWebメディア
カタログ情報や製品検索ではなく、現場の知識や知恵などの情報を入手できる領域特化したWebメディアを紹介します。「NCネットワーク」工場向けネットワークサービス
Image may be NSFW.Clik here to view.

運営会社
「NCネットワーク」は、株式会社NCネットワークが運営しています。同社は1998年に設立された企業で、工場向けの各種インターネットサービスを提供しています。サイトの特徴
NCネットワークは、製造業者が全国の約18,000社の中から発注先を検索することができるほか、逆に受注側が自社にあった案件を探して応募することもできるサイトです。製造案件に関しては既存の製品だけでなく、ゼロからの製造委託もできます。 なお、案件の掲載は無料で行えますが、案件に応募するには有料会員にならなければいけません。 NCネットワークは、Q&Aサイト「技術の森」も併設しています。 Image may be NSFW.Clik here to view.

サイトの特徴
「技術の森」は、製造業の従事者が抱える様々な疑問に対して同業者が答えてくれるサービスです。材料、素材、設備、工具、機械加工、ソフトウェア、金型、開発、設計、溶接、組み立てなど実際の製造に関する疑問はもちろん、工場経営などについても質問可能です。これまでの質問数は累計約45,000件にのぼり、過去の質問を閲覧することもできます。製造業の最新情報をキャッチ!WEB情報メディア
続いては、製造業に関するニュースや技術解説など様々な情報を扱うメディアを紹介します。「みんなの試作広場」製造業の情報発信メディア
Image may be NSFW.Clik here to view.
