Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホームページを立ち上げるために専用ソフトの利用を検討されている方もいると思います。しかし、代表的なホームページ作成ソフトにはどのようなものがあるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方のために、おすすめのホームページ作成ソフト8個について、料金や特徴などを徹底比較します。
なお、重要度を客観化するために既存のホームページ作成ソフトを紹介したサイト10個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質なホームページ作成ソフトを探すことができます。
※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。
Web接客ツール40種を完全網羅!「Web接客ツールパーフェクトガイド」(無料)
Clik here to view.

ホームぺージ作成ソフトを選ぶ際に着目すべきポイント
まず最初に、ホームぺージ作成ソフトを選ぶ際に着目すべきポイントを4つ説明します。1. HTMLやCSSなどの知識は必要か?
ホームぺージ作成ソフトは、大きく分けて2種類あります。 ひとつは、HTMLやCSSの知識を必要とし、ソースコードを直接編集するものです。 もうひとつは、HTMLやCSSの知識はそれほど必要なく、ソフトのテンプレートやステップに従って比較的簡単にサイトを作成できるものです。自分のスキルに合わせたソフトを選びましょう。2. SEO対策ができるか?
集客を主な目的としている場合、SEO対策ができていないと、ホームページを作成しても集客がうまくいきません。しっかりSEO対策までできるソフトやサービスを選びましょう。 ページタイトルのつけ方・キーワードの選び方などをアドバイスしてくれるソフトもあります。SEOの知識に不安のある方はプロの専門家を頼っても良いでしょう。SEO会社を一覧化したので、検討している方はぜひ比較の際にご活用ください。 【LISKUL特集】国内のSEO会社一覧(2019年版)3. レスポンシブデザインには対応しているか?
パソコンよりもスマートフォンでホームページを見る人の割合が増えてきました。両者を別々に作成することも可能ですが、最近はレスポンシブデザインにより、複数のデバイスに対応したサイト作成ができるようになっています。 スマートフォンでの閲覧を全く想定していない、というサイトを作成するのではない限り、レスポンシブデザインに対応しているソフトを選びましょう。4. サポートは充実しているか?
初めてホームページを作成する方は、作成を始めた途端にソフトの使い方や、機能についてわからないことがたくさん出てくると思います。 初心者の方は、十分なサポートを受けられるかどうかも確認した上で選びましょう。おすすめのホームページ作成ソフト8選
ソフト名 | 特徴 | 価格 | 導入実績 |
ホームページビルダー | 初心者からプロまで簡単に高品質なホームページを作成できる。 | 11,800円~26,500円 | 非公開 |
BiNDup | SEO観点でのアドバイス機能が充実している。 | エントリーコース:480円/月 基本コース:29,760円/年~ ダウンロード版: 29,760円/ | 非公開 |
シリウス | アフィリエイトサイトの作成に特化。 | 18,800円~24,800円 | ブリンクジャパン、キメラワークスなど |
Adove Dreamweaver CC | シンプルなコーディングエンジンを用いてホームページを作成可能。 | 1,680円/月 | 非公開 |
ホームページV4 | デザインのパターンが多い。 | ダウンロード版:4,980円 | 非公開 |
あきばれホームページ | 公開後も手厚いサポートを受けられる。 | 標準パック(コンシェルジュ付き) 初期費用:49,800円、月額費用4,900円 | 非公開 |
BlueGriffon | ワープロ感覚でホームページが作れる | 無料(有料でレスポンシブデザイン対応化) | 非公開 |
Microsoft Expression Web | 見たまま編集が可能。 | 無料 | 非公開 |
1.初心者からプロまで目的に合わせて選べる「ホームページビルダー」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
ホームページビルダーは、本格的なECショップや企業のホームページまで、あらゆるホームページを誰でも簡単に、直感的な操作で作成できるツールです。作成するホームページやスキルに合わせたパッケージを選ぶことができます。 ホームページの業種とテンプレートを組み合わせるだけで簡単に作成が可能で、プロがデザインしたテンプレート数も多く、レイアウト・配色も自由に変更できます。特徴
- HTMLなどの専門知識がなくても、テンプレートやパーツを組み合わせてレスポンシブ対応の本格的なホームページを作成できる
- ECショップの作成や効果的なSEOを提案するビジネス向けパックも発売
- 用意された画像や文字を組み合わせてバナーやロゴが簡単に作れる「イメージデザイナー」やアクセスマップを簡単に作れる「地図スタジオ」を登載
- 無料の電話サポート窓口(3回目以降は有料)がある
価格(通常版)
スタンダード:14,100円(パッケージ製品)、11,800円(ダウンロード版) 書籍セット:15,050円(ソフト)、12,300円(ダウンロード) バリューパック:17,900円(ソフト)、15,100円(ダウンロード) ビジネスパック:26,500円(ソフト)、23,000円(ダウンロード) ※収録されているテンプレートの種類やSEO対策機能の有無によって価格が異なります。導入実績
非公開こんな人にオススメ
ホームページ作成には不慣れだけど本格的なECサイトや企業ホームページを作成したい方。2.SEO観点でのアドバイス機能が充実している「BiNDup」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
BiNDupは制作・公開から集客対策までを考えたホームページ作成サービス&ソフトです。豊富なテンプレートから作る方法や、質問に答えると適切なサイト構成を教えてくれる自動生成機能もあります。作業ストレスを軽減し、操作に迷うことなく制作することができます。特徴
- 豊富なテンプレートや自動生成機能で、HTMLなどの専門知識がなくても使用可能
- クラウドサービス、インストール型から選択可能
- SEOを強化するSEOアシスタント機能で、タイトルタグの設定やリンクエラーなどを自動でチェックする機能を登載
- 検索エンジンに評価されやすいサイト作りやSNSとの連動をサポート
- ブログ機能を搭載し、簡単にサイト更新や運用ができる
- 独自ドメインの設定や常時SSL化にも対応したサーバー機能も用意
料金
エントリーコース:480円/月 ※初年度は無料 基本コース:29,760円/年 ビジネスコース: 98,000円/年 ダウンロード版:29,760円導入実績
非公開こんな人にオススメ
制作から公開、SEO対策など運用までしっかり行いたい方。3.アフィリエイトサイトに特化した「シリウス」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
シリウスはアフィリエイトサイトに特化したホームページ作成ソフトです。HTMLの知識がない人でも操作できるようになっているため、初心者でも簡単に使用できます。特徴
- 初心者でも簡単にアフィリエイトサイトを作成することができる
- HTMLの知識がなくてもSEOに強いページの作成が可能
- 定期的な更新サポートやサイト管理が行えるサイト管理機能を搭載
- 無料ブログやWordPressなどの記事を一括して読み込むインポート機能を搭載
- Amazonなどから商品情報を取得し自動でコンテンツを作成することが可能
価格
- 通常版 18,800円
- 上位版 24,800円 ※上位版ではiPhoneサイト同時生成機能や、アクセスアップのための各種被リンク対策機能を搭載。
導入実績
非公開こんな人にオススメ
アフィリエイト用のホームページを作成しようと思っている方。4. シンプルなコーディングエンジンを用いてホームページを作成できる「Adove Dreamweaver CC」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
Adobe Dreamweaver CCはシンプルなコーディングエンジンを利用してHTMLやCSSによりホームページを作成することができるツールです。あらゆるブラウザーやデバイスに対応するホームページを制作できます。特徴
- コーディングヒントが表示されコーディングの時間を短縮できる
- コードは色分けで表示され、編集や更新がしやすい
- カスタマイズ可能なテンプレートが用意されている
- あらゆる画面サイズ、デバイスにリアルタイムでプレビュー表示しながら作業可能
- HTML、CSSの知識が必要
価格
1,680円/月 *Adobe Dreamweaver CCはCreative Cloudの1機能です。上記はCreative Cloudの単体プランでDreamweaver CCを購入した場合の料金です。導入実績
非公開こんな人にオススメ
HTML等に詳しいプロのWebデザイナーの方5.デザインのパターンが多い「ホームページV4」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
ホームページV4はホームページ作成後でも簡単にデザインやレイアウト、ページの階層構造を変更することができるホームページ作成ソフトです。特徴
- HTMLの知識は不要
- 画面の指示に従うウィザード形式、デザインテーマやレイアウトを選びサイト作成ができる
- デザインパターンが約500種類と豊富
- 高品質な写真素材3,000点を収録
- ページ単位、サイト単位でデザインを一括変換できる
- ページ構造を変更しても自動でリンク更新が行われるのでリンク切れの心配がない
価格
ダウンロード版:4,980円導入実績
非公開こんな人にオススメ
他のソフトと比べて価格が安く、手軽にホームページ作成を試してみたい初心者の方。6.自社で更新可能な、低価格のホームページ作成サービス「あきばれホームページ」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
あきばれホームページはBuddyというマーケティングCMSを用いてホームページを低価格で構築してもらえるサービスです。更新や成果につながる自社ホームページ運営もサポートしてもらえます。 参考:「あきばれホームページ」の説明を聞いてきた!サービス説明から料金まで詳しく解説特徴
- 初期構築、ページデザイン・制作を低価格で依頼できる
- 提供されたひな形に文章や画像を入れ替えるだけでページの作成や更新が可能
- 一般的な制作会社に依頼するより簡単なプロセスでサイトを構築できる
- ホームページの操作で困ったときに問い合わせができるサポートセンター窓口あり
- 導入から4ヶ月間、担当コンシェルジュが更新や公開についてサポート
価格
標準パック(コンシェルジュ付き) 初期費用:49,800円、月額費用4,900円 スピードパック(コンシェルジュ無し) 初期費用:19,800円、月額費用4,900円 その他、リニューアル向け、開業パックや業種別のパックあり導入実績
非公開こんな人にオススメ
低価格でホームページの作成依頼ができ、営業成果につながるホームページを構築したい方。7.ワープロ感覚でホームページが作れる「BlueGriffon」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
BlueGriffonは、オープンソースのホームぺージ作成ソフトです。ワープロソフトで文字入力するように、ほぼ見た目どおりに作成・編集ができます。文字入力するとその通りに表示、自動的にHTMLソースが生成されます。動画・音声の埋め込みなども可能です。特徴
- WYSIWYGに対応、HTMLの知識がなくてもワープロ感覚でホームページが作れる
- 「video」「audio」要素を利用した動画・音声の埋め込みが可能
- 画像の加工などは専用のソフトが必要
- 日本語対応
価格
無料 ※テンプレートやレスポンシブ対応などの追加機能は有料。導入実績
非公開こんな人にオススメ
無料で簡単にホームページを作成できるソフトを探している方。8.完成後の状態を見ながら作成できる「Microsoft Expression Web」
Image may be NSFW.Clik here to view.

概要
Microsoft Expression Webは、ホームページを見たままの状態で編集することができる(WYSIWYGの)操作性に優れたホームページ作成ツールです。特徴
- ホームページのレイアウトやデザインを、完成後の状態を見ながら作成、ソース編集画面を同時に開いて作業できるので、HTMLを直接編集することもできる
- ソース予測機能で、手打ちコーディングする場合に使い勝手が良い
- マウス操作でスタイルシートの作成も可能
- HTML、CSSの知識が必要